-
力の出しやすい自転車の乗り方
2つ目のポイントは 「姿勢」です。 皆さん 自転車に乗るときに 背中丸まっていませんか? 私も背中が丸まって自転車に乗ってる人を よく見かけます。 しかし実際は... -
自転車の疲れにくい乗り方知ってますか?
自転車の漕ぎ方 皆さんが日々の生活で自転車に乗る機会は たくさんあると思います。 私もちょっとした移動で乗りますが、 その移動が楽にできたら嬉しいですよね。 普段、... -
身体に負担の少ない階段の下り方
前回に引き続き 身体に負担の少ない階段の下り方 3つ目はつま先から着いて かかとに体重を乗せることです。 上の図のように 視線を下げて、 つま先から着いてかかとに体重を乗せることで... -
楽な階段の下り方
今回は階段の下り方を紹介します。 「階段を上る」よりも「下る」方が 「不安」という方が多いと思います。 実際に階段を降りるときは体重の6~8倍の重さ がかかると言われています。 そ... -
楽な階段の上り方
普段の生活で 家の中、駅、歩道橋など階段を使う機会は多いですよね。 普通に生活しているとちょっと疲れるくらいで 気にしない方も多いと思います。 しかし、正しくない「上り方、降り方」 &nbs... -
ニュースレター46
-
靴ひとつで身体が変わる!
靴が変わるだけで身体が楽になるんです。 GT-2000をおすすめする3点目の理由は、 足の接地や蹴り出す際に足を守ってくれます。 2点目で紹介した正しい歩き方で 接地するかかと(外側)や蹴り出... -
ニュースレター45
-
正しく歩くための靴とは?
皆さんは「正しい歩き方」を御存じですか? 2点目のGT-2000をおすすめする理由は、 体に負担のかからない歩き方(正しい歩き方)が出来ることです。 正しい歩き方は かかとの外側から着地して 足の外側... -
トレーナーおすすめ!楽に歩くための靴
普段、仕事や買い物など歩く機会はたくさんあると思います。 そんな時に楽に歩けるほうが良いですよね そこで大事になるのは足元を支えてくれる「靴」になります。 みなさん、どの様な靴を履かれていますか? &... -
ヒールを履くと身体に良くない!?
テレビや雑誌でよく見るヒールを履いている女優さんやモデルさん かっこいいですよね。 仕事やプライベートなど普段からヒールを履いている という方も多いと思います。 実はヒールを履いている... -
楽に背負える おすすめのリュックは?
どの様なリュックがおすすめかというと… かばんが身体に近い位置にあることが一番大切になってきます。 それを支えてくれるのが肩ひもです。(赤い〇の部分) リュックを選ぶ際には肩ひもがしっかりしているものの 方... -
楽に荷物を持つために最適なかばんは?
仕事に行くとき、お買い物に行くときなど 最近はコロナも落ち着いてきて 外に出る機会も多いと思います。 そんな時、みなさんはどんな鞄を持って出かけますか? 仕事だとパソコンなど重い荷物を持ってい... -
ニュースレター44
-
手幅が変わると肩甲骨の動きが変わる
グリップの幅を変える理由 グリップの幅を変えることで 肩甲骨の動きが変わって 胸椎の動く部分が変わります。 基本「下げ寄せる」動きですが グリップを狭くすることで 「下げ寄せる」の... -
呼吸のタイミングにも訳がある
BPでは呼吸のタイミングも重要です。 今回はそこを詳しく紹介していきます。 腕を上げた状態で 息を吸いながら身体を前に倒し、 手を下に引き切った時に吐き切る。 〇息を吸うと &... -
つま先を真っすぐする理由
つま先を真っすぐする理由 つま先が開くとその分膝が内側に入ってしまいます。 バックプルの時は椅子をまたいでいる状態なので ぱっと見は膝がまっすぐに見えます。 しかし、膝が内側に入る力は... -
人によって足の位置が変わる
〇座り方は基本膝を軽く曲げておく 〇腰が反りやすい方は少し足の位置を前 反り腰の人は腰に負担がかかりやすく 腰にピキッと鋭い痛みが出やすくなります。 足を前に出すこ...