-
ニュースレター56
-
ニュースレター55
-
ニュースレター54
-
6周年のご挨拶
-
上体を立てて、膝を伸ばして足を出す
ステップランジ⑤ 前回「膝を伸ばして足を出す」 理由についてお話しました。 その際に膝を伸ばそうとすると 下の写真のように 上体が後ろに倒れてしまうことがあります。 そのため ここで気をつけることは 「上体を立てた状態で 膝を伸ばして足を出す」こ... -
膝を伸ばして足を出す理由
ステップランジ④ ①膝を伸ばして足を出す まず、膝を伸ばす理由は しっかり股関節を使えるようにするためです。 膝を曲げたまま前に体重をかけると 股関節より膝が優先的に曲がるため 膝の曲がりが強くなります。 そこで、 膝を伸ばすと 股関節と膝の曲がる... -
つま先とかかと 体重の乗る位置で身体の使い方が変わる!?
ステップランジ③ 今回は「ステップ台を使う理由」 をお伝えしていきます。 まず、ステップ台を使わない 「ランジ」の方が 脚のトレーニングとしては一般的です。 しかし、 「歩くこと」につなげるためには 「ステップランジ」である必要があります。 その... -
ニュースレター53
-
ステップランジで歩き方や前屈が変わる!
ステップランジ② 今回はなぜステップランジが 「歩く」ことに繋がるのか。 ステップランジの 最大の目的は 「重心の移動をスムーズに行う」 ことです。 「自分は出来てる」と思っていても 意外と難しいもので 実際に私は通勤時など日常生活で 「重心の移動... -
正しく歩くためのトレーニング ステップランジ
ステップランジ① LBFに来られている方の中には ステップ台を使った下の写真のような トレーニングをしたことがある方 もいらっしゃると思います。 このトレーニングは行う際に &nb... -
つま先が開くと体はどうなる?
肩凝りが気になるのに「足のつま先を真っすぐする」理由② 前回、肩こりが気になる方に 「足のつま先を真っすぐ」する理由を 「つま先が開くことで肩が凝る原因の一つになる」 とお伝えしました。 ... -
肩凝りが気になるのに 足のつま先を気をつける?
肩凝りが気になるのに「足のつま先を真っすぐに」の理由① 「日常生活でつま先を真っすぐに」 これはLBFでは多くの方にお伝えしています。 LBFに来られている方は 1度は聞いたことがあると思いま... -
女性トレーナーならでは トレーニングの補助やストレッチ
女性トレーナーとして⑤ ストレッチやトレーニングのサポート 私達トレーナーは お客様のお体の状態に合わせて ストレッチをしたり、 トレーニング中にサポートをしたりと お客様との距離が近いタ... -
頑張れる応援を!
女性トレーナーとして④ 応援する 「トレーニングはやった方がいいからやる」 という方が大半だと思います。 そんな時は 応援されると 「頑張ろう!」という気持ちに なれますよね ... -
女性トレーナーならでは 楽しくおしゃべり
女性トレーナーとして③ 話を聞く 女性でも男性でも 話を聞いて欲しい時ってありますよね? 私もなんとなく その日にあった何気ないことや 仕事のことなどを 人に話... -
女性トレーナーならでは 明るい笑顔と元気な挨拶
女性トレーナーとして② 笑顔や元気な挨拶 笑顔や挨拶は当たり前のことですが、 挨拶してもらうと 嬉しい気持ちにもなりますよね 以前、私も朝眠たい時に コンビニで元気な... -
女性の悩みなら 女性トレーナーに相談を!
女性トレーナーとして① 今回は私が女性トレーナーならではの良さを 私が大切にしている視点から紹介させて頂きます。 それが下記の5つです。 ①女性ならではの悩み相談しやすく &nb... -
歩き方が変わると日常が変わる
かかとから接地した後に 膝と股関節を曲げる理由の2つ目は 次の「蹴る」という 動きのための「溜め」です。 「溜め」と言われてもピンとこない かもしれませんが 例えば、 「出来るだけ高...