-
腰痛に対するトレーニング8
前回は座位での腰痛に効くストレッチ 女性版のご紹介を致しました 今回は男性向けです 男性は足を大きく広げて座る方が多いです 足を開けば骨盤付近の筋肉は緩みすぎ 力が伝わりにくくなるため 体が後方に倒れる いわゆるソファー座りを 普通の椅子でも行... -
腰痛に対するトレーニング7
第7弾まできましたね 座位での姿勢の大切な部分 爪先、膝の位置 1時間おき毎に気にかけてみてください 座位での姿勢の腰痛がクリアになりやすい ストレッチをご紹介します 今回は主に女性の方へ向けてです 女性に向けてというのは 座っている際に足元が... -
腰痛に対するトレーニング6
座位の姿勢のポイント 1つ目は膝と爪先の方向を揃え 膝を股関節と同じラインに置く でした では2つ目のポイントです 体を前に倒す これが皆様なかなか出来ないものです 後ろに寄りかかっている方は勿論腰痛の原因 になりますが 姿勢良く保っているつもり... -
腰痛に対するトレーニング5
腸腰筋のストレッチはいかがでしたでしょうか 日々爪先を正面に向け 腸腰筋のストレッチを行っていきましょう 次は椅子に座っている際の姿勢 これのポイントに移りたいと思います 姿勢良く座る これは実は凄く難しいし 姿勢良くって? となるはずです ポイ... -
腰痛に対するトレーニング4
爪先を真っ直ぐに向けながら生活をすること を大前提に 腸腰筋のストレッチを行うことで 腰痛改善第一ステップになることをお伝えしました 今回は腸腰筋のセルフストレッチのやり方を載せたいと思います 股関節の付け根の筋肉になりますので その部分を前... -
腰痛に対するトレーニング3
腰痛を改善する為には 爪先をどんな時も真っ直ぐにすること が根本的な改善になっていく ということを2で書きました それを助けるために ストレッチを行っていきます 腰痛が起こるということは 骨盤と背骨に遊びが少ない というイメージが伝わりやすいでし... -
腰痛に対するトレーニング2
なぜ腰痛が起こってしまっているのか これを頭で理解をして 体現していけば腰痛なんてすぐ治ります 勿論ご来店頂いたらトレーニングをメインに行います しかし 根本的な部分の説明をご理解頂くことが 先決でございます まず腰痛になる方ほぼ100% 爪先が外... -
腰痛に対するトレーニング1
椅子から立ち上がったら腰がピシッ こんなことたまにありますよね 朝起きたらすでに腰が重い こんなこともあります このようなとき皆様はおそらく マッサージ、整体 というイメージになる方が多いと思います 1年前は痛くなかったのに 突然 痛くなった な... -
ニュースレター32
-
ニュースレター31
-
ニュースレター30
-
ニュースレター29
-
ニュースレター28
-
ニュースレター27
-
ニュースレター26
-
ニュースレター25
-
ニュースレター24
-
ニュースレター23