-
上から引くが「胸を出す」に繋がる
上から下に下げる動きが どの様に「胸を開く」につながるのでしょうか? バーを上から下に引くと 肩甲骨は「下げて寄せる」動きになります。 肩甲骨を下げ寄せることで 胸椎(背中の上の... -
上から引くだけで身体が楽になる!?
バックプルとは… 上の画像のように 「上からバーを引いて下げる動作です。」 これは健康のために行うトレーニングです。 「なぜこれが健康に繋がるか?」 注意点と... -
身体を上げる時と下げる時でフォーカスするところが変わる
上げる時と下げる時でフォーカスする内容が変わります。 <体を上げる時を意識> 前鋸筋(肩甲骨裏からあばら骨の筋肉)を鍛える <体を下まで下げることを意識> 前鋸筋(肩甲骨裏からあばら骨の筋肉)... -
ハードなトレーニング ディップスをやる理由
ディップスを行う理由は このトレーニングで特に、フォーカスできる筋肉があるからです。 意識するところでフォーカスする部分が変わります。 肩甲骨の裏からあばら骨に付いている「前鋸筋」が重要です。  ... -
健康のために行うディップスのポイント!
・視線は下に下げる ・背中を丸めたまま上下 ・呼吸は吸いながら下ろす 吐きながら上がる ・肘が90度くらいまで曲げて、体を押し上げる ディップスというトレーニング もやり方次第で効き方が... -
健康に必要なトレーニング ディップスとは?
今回はディップスについて紹介します。 LifeBodyFに来られている方はやったことある方が ほとんどだと思います。 少し詳しく知って頂けると嬉しいです。 基本的に腕で全体... -
ボールを膝に挟むのは?
③膝にボールを挟むワケ やったことのある方は知っていると思いますが 膝にボールを挟んだままで「バンザイ」を行います。 理由は腰が抜けるのを防ぐためです。 腰が抜けると、背骨の中でも胸椎(胸の辺り)ではなく、 腰椎(... -
手を上げる時 肩甲骨はどう動く?
バンザイ(腕を上げる時)の骨の動き 「バンザイ」は肩甲骨と背骨を動かすトレーニングです。 腕を上げるときに肩の関節だけでなく、下の図のように 胸が張って肩甲骨が下がることで腕が上がります。 背... -
手を上げるだけ!?健康に重要なトレーニング
①LBFならでは!健康に重要なトレーニング 動画でやっているように動きそのまま「バンザイ」 というエクササイズです。 これも前回紹介したディップス同様、 健康に重要なトレーニングの一つです。  ... -
短時間のストレッチでこんなに変わる!?
わずかな時間でも多くの筋肉や骨にアプローチしており こんなに変化が出ます。 このストレッチを行うと実感としては肩の力が抜け楽になり、 胸が張りやすくなったり、体が動かしやすくなったりとスッキリします。 &nbs... -
LBFならでは 胸からお腹まで スッキリするストレッチ
STポールを横向きにみぞおちの反対部分に入れます。 背骨の丸まり方によってポールを入れるところを調整します。 肩と骨盤を支えるので広い範囲でストレッチされます。 胸(大胸筋、小胸筋)からお腹(前鋸筋、... -
LBFならでは からだスッキリ ポールを使ったストレッチ
このストレッチでは縦に置いたストレッチポールに 乗って上半身の筋肉を伸ばしていきます。 ①手を上に上げた状態で脇に辺りを緩めると 背中の筋肉(広背筋)が緩みます。 ②動画のように腕... -
ニュースレター43
-
LBFならでは トレーニング前に行う ストレッチ
今回からはトレーニングの中で行っているエクササイズを 1つずつ解説していきます。 いつもご来店されている方はこういう意味があるのか 初めて見られる方はどんなことをやっているのか というのを知って頂けると嬉しいです。 一番初めに行うストレッチポ... -
身体を疲れにくくするためのトレーニング
身体を安定させて疲れにくくする 身体の安定には「骨盤の安定」が大切になってきます。 骨盤を安定させる筋肉が「骨盤底筋群」と言います。 ブルガリアンスクワットを行うとこの筋肉に刺激が入ります。 骨盤を安定させる筋肉に刺激を入れるのに重要なのは ... -
歩く時に重要な筋肉は?
歩く時に使う筋肉を鍛える 【】 歩く時に重要な筋肉は「中殿筋」と呼ばれる お尻の筋肉です。 中殿筋は骨盤とももの骨をつないでいます。 【はたらき】 ★骨盤を支える ・股関節を安定させる ・身体の軸を作る ・お尻が下がらないようにする 骨盤を支えたり... -
楽に歩くためのトレーニング
2.歩く時の重心のコントロール 日常生活で歩く場面は当たり前にあると思います。 例えば「買い物に行くとき」「仕事に行くとき」 など思い浮かべてください。 「家からスーパーまで」「家から会社まで」または「家から駅まで」 帰りも同様、他にもまだまだ... -
身体の辛さを根本から解消するトレーニング
1.ブルガリアンスクワットとは? みなさんは生活の中で下記のようなことを 感じることはありませんか? ・疲れやすい ・肩が凝りやすい ・力みやすい ・足元がふらつく など 上記のようなことを解消してくれるのが ブルガリアンスクワットです。 ブル...